自分の中のサインを見逃さないために

今日はいきなりテレビの話ですが、
過保護のカホコ、ムカつきながら毎週見ています。
何にムカつくかというと、それはカホコの母にです。
「ママの言う通りにしていれば間違いない」
「わかるよね」
「ママだったらこうするな」
もぉ、娘の成長をすべて奪い取ってる~~
ついつい、自分と重ねてしまいイライラしながらも観てしまう日々です。(笑)
さてさて、世の中は夏休みです。
家族で旅行に行くという方も多いと思います。
わたしも子供のころはよく家族旅行に行きました。
でも、それは楽しい旅行ではなく、父親のための旅行でした。
というのも、わたしの父親は自己中心的で見栄っ張りなモラハラ男だったので、
忙しい中、家族をリッチな旅行に連れて行く自分というものを誇張したかったのです。
世間に対して、仕事もこなし、家族も大切にする父親像を見せたかったのかもしれません。
でも、正直、それにつき合わされる家族は大変。
父親が忙しい中スケジュールを組んだ日程なので、必ず行かなければならないのです。
そう、例え体調を崩しても・・・( ;∀;)
そんな緊張感からか、わたしは旅行のたびに熱を出していました。
きっと今から思えば、幼い私の抵抗だったのでしょう。
それでも、我が家の中では父親に従うことが一番の掟なので、
母は熱が出たことを父に隠して、必ず連れていかれました。
冒頭のカホコのママ流に言えば、
「わかっているよね」
という暗黙の了解を使われていましたね^^;
そんな状態なので、旅先では食欲もなく、気分が悪くなります。
そして、そんなわたしを見て、父の機嫌が悪くなり、
母がさらに父に気を遣う
悪のループ
そんな旅行、楽しいわけありませんよね~
これ、正真正銘のわたしの家族のお話しです。
◆自分の気持ちだけを最優先して、家族を旅行に連れて行く父
◆夫の機嫌を損ねないように、子供を犠牲にしても夫に合わせる母
結果、熱を出したことに罪悪感を持ち、いつでも親の顔色を伺う娘が出来上がりました
こんな家族が幸せなの??と思いますよね。
でも、当時は、この登場人物のひとりひとりが、
小さな家族という枠の中では必死にがんばっていたのです。
家庭は密室。
外から見たら、ありえな~いと思えることでも、
小さな世界にいるとそこだけが生きる世界となり、
その中で何とか生き抜く方法を見つけます。
そして、ますます外への脱出方法がわからなくなってしまうのです。
もし、あの当時、母に客観的に見る目や、外からの意見があれば、もしかしたらもう少し違った家族像になっていたかもしれないですね。
でも、結婚なんて多少の我慢が当たり前。
という前提の母には、「夫の機嫌を損ねないように私が我慢すれば大丈夫」という根強い思い込みがあったのだと思います。
事実、親戚から「離婚しないの?」とよく聞かれてましたが、
母にはその選択肢はなかったようです。
わたしの家族の話を読んでどのように感じましたか?
家族の在り方は、それぞれです。
どれがよい、悪いもありません。
本人が納得して選んだ人生ならばそれでいいと思います。
だから、わたしの母の場合は、これでよかったんだろうな。
母は、自分で父を優先する人生を選び、そこに疑問すらわかなかったのなら、
それはそれで幸せだったんだと思います。
ただね。
わたしは、今、何かが違う、こんな生活続けていいのかなと感じるのであれば、ぜひ一度立ち止まって欲しいと思うのです。
わたしは、過去のことに、「〇〇だったら、〇〇していれば」とは、言いません。
それが、どんな状態であっても、その人、その時のベストな状態だったと思うから。
でも、未来は違います。
なぜなら、今のあなたが変えて行けるから。
今、気づいていただきたいのは、あなたの中の感情です。
わたしの場合、結婚生活というものは、夫をたて、我慢が当たり前と思っていたにも関わらず、ずっと心のどこかに違和感を感じていました。
その違和感こそ、本当の自分を生きていないというサインだったのです。
人生の最高の味方は、自分です。
自分の人生を生きていないときは、モヤモヤした気持ちだったり、
身体に不調が出たりと、何かしらサインをくれます。
先ほどのカホコの話に戻ると、ず~っとママの言う事を聞いていればよかったと思っていたカホコが、初めて恋をして、ママの気持ちとの相違に気づきます。
なんだかいつもと違う。
ザワザワ・モヤモヤはなんだ~!
とついにママに大爆発してしまうのです。
第三話のタイトルが「怒り」
これ、うまくついているなと思いました。
本当は怒りたかった小さな感情をずっと我慢していたので、
とうとう抑えきれなって爆発してしまったのです。
この感情の取り扱いに戸惑っているカホコ。
でも、彼女にはカウンセラーのような麦野くんがいるからきっと大丈夫^ ^
カホコがんばれ。とひそかに応援している私です。
ぜひ、自分の中にモヤモヤがないか違和感を感じていないか・・・
自分は、どんな風に感じているのか、ちょっと立ち止まって考えてみてくださいね。
今日から8月。
夏休みは、家族単位で動くことが多いので密室化の状況が増えるかもしれません。
そんなときは、あなたの世界は家庭という小さなだけではないこと。
あなたのまわりには、広い世界があることを意識して外に向ける目を忘れないで下さいね。
いつでも応援しています!
最後までお読みいただきありがとうございます。
≪お知らせ≫
今、新しいステップメールを作っています。
こちらは、「モラハラとはなんぞや?」というよりは、わたしのセッションの最終目標でもある〈夫と関係なく、自分らしく自由に生きる〉をテーマとしています。
このメルマガに登録してくださっている皆さまには配信させていただきますので、楽しみにお待ちいただけると幸いです。
===================
福山れいのカウンセリングでは、まずは、初回体験カウンセリングを受けていただき、現状を把握できたら、今後の方向性を決めて、夫とは関係なく、あなたが精神的に自律し、一歩踏み出すことで自立ができるようにサポートします。心理カウンセリングだけでなく、最先端の脳科学に基づいたコーチング手法でサポートいたします。
詳細は ⇒ こちらから
====================
福山れい 無料メール講座
『これってモラハラ? 夫の支配から抜け出し自分を取り戻すための5日間』⇒
登録はこちらのページからどうぞ
====================
モラハラあるある満載
■これってモラハラ大辞典は ⇒ コチラ
知っていると得する知識満載
■これってモラハラと気づいたら…は ⇒ コチラ
====================