自分の価値観に縛られていませんか?

先日、友人の3ヶ月になる赤ちゃんに会ってきました。
赤ちゃんって、そこに存在するだけで、癒されるし、みんなが優しい気持ちになる。
ただただ、いるだけで、愛に包まれた存在。
そんな存在を前に、
ついついわたしも「○○でちゅよね~」
と赤ちゃん言葉になってしまいました (*^^*)
見ているだけで幸せいっぱいになってしまいました。
実は、わたし、赤ちゃんを目指しています (大笑)
当り前ですが、人は生まれたときは、み~んな赤ちゃんだったんですよ。
でも、生きていくうえで、家庭や学校や社会で様々な価値観を知り、
まるで洋服を着るかのようにそれらを着こんでいきます。
価値観は、生きていくうえでとても大切なもの。
でも、自分にとって本当に必要なものかどうか関係なく作られてしまいます。
そもそも、価値観とは、
「いかなる物事に価値を認めるかという個人個人の評価的判断」
とあります。(大辞林より)
評価や判断をするときの基準というとわかりやすいかもしれませんね。
価値観って、ひとそれぞれ。
でも、知らずに作られてしまうから、
自分を制限するものになったり、思い込みの原因になったりします。
わたしは、お仕事柄、たくさんの方たちとお話しさせていただきますが、
何が正しくて、何が間違っているのか、
〇×をつけて安心したがっている方が多いと感じています。
人に〇と言ってもらえるとなんだか正しい道を進んでいる気がして安心ですよね。
でも、結局、それは自分の価値観というよりは、
人の価値観と一緒だった自分に安心しているわけです。
「その価値観、本当にあなたのもの??」
って聞きたくなります。
しかし、かく言うわたしも、
母から
○○してはいけない・・・ex. 目立ってはいけない
○○しなければならない・・・ex. 勉強しなければならない
○○べき・・・ex. 女は男性に従うべき
という価値観を植え付けられ、
ずっと母が〇をつけてくれた道を進んできました。
家庭の中にいるだけなら、それは問題ないことでした。
でも、外に一歩でたら、通用しない。
なぜなら、みんなそれぞれ違う家庭の中で価値観を植え付けられてきているから、初めての価値観に出会うと、戸惑います。
わたしも、自分と真逆な価値観の方と出会ったときは、なんて非常識な人なんだろうと思いました。
わたしは母の価値観が絶対だと思っていたので、その人たちを軽蔑したりしました。
だがら、気づくと鎧のような母からの価値観に縛られ、身動きが取れなくなっていました。
重くて、動きづらく、柔軟性が全くなくて、
それが大人になったときには、自分の生きづらさとなってしまいました。
生まれたときは、マルハダカで、
ただそこに存在するだけで、愛に満ち溢れた存在だったはずなのに、
気づけば、価値観という名の服を着こみすぎて鎧のようになっていました。
でも、ここ数年かな。
今まで信じていた価値観が自分を苦しめ、
自分の人生に制限をかけていることを知りました。
そこから、ひとつひとついらない価値観を捨てていきました。
あ~、あれも、
え~、それも、
ひぇ~、これも、
「母の価値観」なんだ~~(@_@。
って気づきながらね。
長年着こんだ服を一枚一枚脱いでいく感じかな。
不思議なもので、いらない価値観に気づくたびに、心と身体が軽くなるのです。
お陰様で、今では、フットワークも軽くなりました。
だから、
目指すは、ピュアな赤ちゃんなんです(笑)
まわりの人から「赤ちゃんみたいにかわいいね~」って言われたいわけじゃないんですよ。
不必要な価値観を捨てて、
自分に必要な最低限の価値観の中で、
身軽に生きたいのです。
ある意味、赤ちゃんのような純粋な感覚で物事を見直したいのです。
なぜって、
自分自身の価値観を尊重できると、
人の価値観を認めることが出来、
人にも自分も優しくなれるのです。
だから、自分もまわりもハッピーになる。
そう、価値観なんて、こうあるべきだというものじゃなくていいんです。
正しさなんて求めていたら一生迷うだけだから、
自分の感情で選ぶことが一番。
常に、主語はわたしです。
自分がやりたいのか、やりたくないのか、
自分にとって心地いいのか、心地よくないのか、
それが、自分のため、自分がどうしたいのかという、
自分を基準とした生き方につながっていきます。
今、わたしは世間的には、アラフィフと言われてしまう年齢。
でも、そんな年齢にも関わらず、
日々新しい自分の価値観に出会っています。
新しい価値観に出会うためには、まず行動すること。
初めてのことに、どんどんチャレンジしていく。
今までと違うことをすることで、
世界も変わるし、付き合う人たちも変わっていきます。
この歳にして、日々新鮮で、とても幸せな日々を送っています。
「人はいつからでも変われる」
だって、こんなカチンコチンのわたしでさえ、変われたのだから。
わたしが言うと、説得あると思うんです(笑)
自由に生きる楽しさを知って欲しい。
わたしの継続プログラムに来てくださった方たちは、
みな変化の力を証明してくださいました。
最初は、自分に自信がなくて、どうしたらいのか分からない状態でも、
自分の力で不要な思い込みや制限をはずし、
あたらしい価値観を見つけ、
小さな行動の積みかさねで、大きく変わっていかれます。
変わる・変わらないの差は、
変わりたい覚悟があるのか、
変り方を知っているか、知らないか、
そして、行動するか、行動しないかの差です。
変わることは、最初はこわいこと。
でも、大丈夫。あなたはひとりではない。
そんな気持ちでいつもサポートさせていただいております。
≪お知らせ≫
少し前からご案内しております、新しいメルマガ。
じっくり取り組んでおり、予定より少し時間がかかっております(^_^;)
そのため、セッションの価格改正はもう少し延期いたします。
改めてご案内させていただきますので、ご了承のほど、よろしくお願いいたします。
===================
福山れいのカウンセリングでは、まずは、初回体験カウンセリングを受けていただき、現状を把握できたら、今後の方向性を決めて、夫とは関係なく、あなたが精神的に自律し、一歩踏み出すことで自立ができるようにサポートします。心理カウンセリングだけでなく、最先端の脳科学に基づいたコーチング手法でサポートいたします。
詳細は ⇒ こちらから
====================
福山れい 無料メール講座
『これってモラハラ? 夫の支配から抜け出し自分を取り戻すための5日間』⇒
登録はこちらのページからどうぞ
====================
モラハラあるある満載
■これってモラハラ大辞典は ⇒ コチラ
知っていると得する知識満載
■これってモラハラと気づいたら…は ⇒ コチラ
====================