わたしが変るためにしたことシリーズ②

前回は、離婚直後について書かせていただきました。
離婚直後は、やるべきことが多くて、やらざるを得ない状況だったお話しをさせていただきました。
ただ、その間、内面の辛さを忘れていたのかというと、そんなことはありませんでした。
夜になれば、心がえぐられるような辛い気持ちになり、電話が鳴ればビクビク、人影には怯えるような日々は続いていました。
でも、そんなわたしにも必ず朝は訪れ、朝になればやるべきことがたくさんありました。
あの当時、もしやるべきことがなかったら、もしかして内面の辛さに押しつぶされていたかもしれません。
でも、わたしをつぶさなさかったのは、やるべきことだけではありませんでした。
それは、≪学び≫です。
離婚後、少し生活が落ち着き、
自分の結婚生活を振り返ったときに、数々の疑問が沸いてきたのです。
元夫の行為は、モラハラだったのか、DVだったのか?
共依存って何?
もしかして私ってアダルトチルドレンだったの?
そこからわたしの心理の学びが始まりました。
もともと心理学に興味があったので、まずは、本を読んだり、勉強会に参加したりしました。
そこから、さらに深い学びがしたくなり、心理カウンセラー養成学校に通うことになります。
正直、日々の生活費を稼がなくてはいけない状況の中で、高額な出費はきついものでした。
でも、どうしても学びを深めたいという気持ちが強く、未来の自分に投資するつもりで費用の支払いをしました。
また、今までは夫のお金と思うと、遠慮して使うことができなかったので、離婚をしたことで、自分で稼いだお金を自由に使えるという楽しさもありました。
自分で管理することで、学びの費用を捻出することが出来たのです。
これこそ、好きなことはするけれど、責任は自分で負うという自分軸の基本です。
今考えると、5つも仕事を掛け持ちしながら、心理カウンセラー養成学校に通う時間なんてあったのかな?
と不思議に思うのですが、あったからこそ今の自分がいるのです。
きっと、ひとつの仕事に縛られずに掛け持ちすることで、時間を上手に作り出していたのだと思います。
この話で、仕事に対する選択肢も色々あるということがわかると思います。
シングルマザーになったら、正社員にならないと生活できないと考える方も多いと思いますが、複数掛け持ちの仕事をするという選択肢もあります。
事業主になり、何かを始めることだってできます。
わたしになんて出来ないではなく、
わたしには何が出来るのかな?と考えてみてくださいね。
最初から、何が正解かなんて考えないで欲しいのです。
選択肢はひとつしかないと決めつけたり、
まわりからどう思われるのか気にするのではなくて、
何を一番大切にしたいのか?
ということが大切なのです。
わたしにとって学びは、離婚後の内面を大きく支えてくれるものでした。
正直、この学びなくしては、今のわたしは存在しません。
でも、誰にでも、支えてくれる何かがきっとあります。
それをしているときだと、思いもかけないパワーが出たり、
時間を忘れて没頭してしまうもの。
もしかして、あなたが今気づいていないだけかもしれません。
それをご一緒にそれを探していくのもわたしの仕事です^^
このことについては、改めて記事に書かせていただきますね(^_-)-☆
さて、心理の学びは、わたしにとって本当に大切なものでした。
目から鱗の知識を得ることは、本当に新鮮で楽しいこと。
と同時に自分との向き合いの日々でした。
今まで親の価値観で生きてきたわたしが自分に向き合ったことで、自分の価値観がないことや、自己肯定感の低さに気づくことになります。
これは、相当きつかったですね。
でも、わたし自身も信頼できるカウンセラーさんを見つけて、何度もカウンセリングを受けました。
ひとりで、自分と向き合う作業を進めることは、あまりオススメいたしません。
なぜなら、ひとりだと視野か狭くなり、自分よがりになってしまうからです。
第三者であるカウンセラーさんに話を聞いてもらうこと、話を引き出してもらうことでずいぶんと気づきに至る時間が短縮されました。
だからこそ、わたしは、専門知識をもった第三者のサポートをオススメしております。
気づきこそ、自己成長のための第一歩なのです。
気づいてもいない人は、変ることはできません。
でも、気づいた人は、変ることができるのです。
このころのわたしは、気づき知ることが楽しくて仕方ありませんでした。
今まで親の価値観の中で生きてきたわたしが自分の価値観を少しずつ見つけていったのです。
小さな世界でしか生きていなかったわたしが、ほんの少しずつ世界を広げていった時期でもあります。
この心理の学びからどのようにカウンセラーを職業にするようになったのかは、また次回の不定期メルマガでお伝えいたしますね。
最後に
この時期の学びの中で、非常に大きな気づきにつながった講座があります。
今も継続的に開催されておりますので、ご紹介させていただきます。
DV・モラハラ・トラウマを理解する 女性のためのこころのケア講座です。
必要な方に届きますように。
「レジリエンス☆こころのcare講座」のご案内➡こちらから
最後までお読みいただきありがとうございました。
===================
福山れいのカウンセリングでは、まずは、初回体験カウンセリングを受けていただき、現状を把握できたら、今後の方向性を決めて、夫とは関係なく、あなたが精神的に自律し、一歩踏み出すことで自立ができるようにサポートします。心理カウンセリングだけでなく、最先端の脳科学に基づいたコーチング手法でサポートいたします。
詳細は ⇒ こちらから
====================
福山れい 無料メール講座
『これってモラハラ? 夫の支配から抜け出し自分を取り戻すための5日間』⇒
登録はこちらのページからどうぞ
====================
モラハラあるある満載
■これってモラハラ大辞典は ⇒ コチラ
知っていると得する知識満載
■これってモラハラと気づいたら…は ⇒ コチラ
====================