休むことをさぼりと感じていませんか?

こんばんは。
気づいたら12月。
街はクリスマスモードですね。
お元気にお過ごしでしたか?
11月18日に配信をスタートしたメール講座ですが、多くの方からご感想をいただいたり、ワークの質問の答えを送っていただいたり、読者の皆様のお声を聞いて交流を持つことが出来、わたし自身大変嬉しく思っております。
メッセージをくださった方には、皆さまにお返事を書いております。
もし返信がこない方がいらっしゃいましたら、再度お送りいただけると助かります。
ご意見、ご感想はこちらへお願いいたします。
info@power-nature.com
さて、メール配信のあと少しブログの更新が空いてしまいました。
わたしが今日まで何をしていたかと申しますと・・・実は、7日間メール講座配信を無事完了してから、ちょっと腑抜けになっており、一部冬眠しておりました。
クマか!? (;’’∀’’)
今回の7日間メール講座は、皆さまにお伝えしたいことを、ぎゅぎゅっとまとめたものなので、相当集中して書きました。
その反動で配信したらホッとしてしまい、なかなかエンジンがかからなくなってしまったのです。
でも、冬眠は楽しかったですよ~(笑)
布団の中でヌクヌクして、ひたすら寝てました。
あとは、読書をしたり、テレビドラマをたくさん観てました。
実は、わたしは、小さいころからドラマ大好き、妄想っ子なんです。
子どものころからよい子を演じていたので、現実の世界で冒険が出来ずにドラマの世界に憧れて、その中に入り妄想する日々でした。
中学生の頃に、「不良少女と呼ばれて」(大映テレビ制作)というドラマがありました。
ご存知ですか?
詳しい内容は忘れてしまいましたが、伊藤麻衣子さんが不良になり大暴れするという内容でした。(ラストは更生)
不良とかけ離れた場所にいたわたしは、主人公の不良っぷりに相当憧れて、火曜日の20時が毎週楽しみで仕方ありませんでした(笑)
あら、この時代のドラマの話になると盛り上がってしまうので、本日の本題に戻りますね(^_-)-☆ 余談が長すぎですみません。
今日お伝えしたいのは、
『動けないときは、動かなくてもいいということ』
冬眠バンザイです。\(^o^)/
あれ・・・・それって・・・・
自分を正当化していると思われますか?
さぼりだと思われますか?
そう感じた人は、自分に相当厳しい方だと思います。
もしかしてたら、
「〇〇しなければならない」
「〇〇あるべき」
という考えをお持ちではありませんか?
頑張り屋さんで無理してしまっていませんか?
きっと、夫や子どものためにがんばって、自分が後回しになっている方かもしれません。
自分に厳しい思い込みを持ち、知らず知らずのうちに、ご自身をきつい紐で縛り上げてしまっていませんか?
もし、このように感じたら、
もっともっと、ご自分のことを優先していいのですよ。
ご自分を大切にしてあげていいんですよ。
できないときは、できないと素直に言っていいんですよ。
それが出来たらどんなに楽だろうか・・・と思っていらっしゃるかもしれません。
でも、この状態を作り上げているのは、ご自身なんです。
だから、緩めることができるのもご自身だけなんです。
今日は、ご自身の緩め方のひとつをお伝えしますね。
何かをするときに
「理性」じゃくて、「感情」を判断基準にすることです。
合っている、合っていないのではなく、
やりたいのか、やりたくないか。
正しい、正しくないではなく、
心地よいのか、心地よくないのか。
そんな風に考えてみてください。
わたしの場合、最初はずっと冬眠していたいなぁ・・・と思っていたのですが、しばらくしたらザワザワしてきちゃったのです。
このザワザワをしっかり受け止めてあげるか、
このザワザワを無視してしまうのか、
それによって今後の進む道は変ってきます。
なぜなら、ザワザワするときには、必ず理由があるのです。
感情はすべて大切なものであり、理由もなく生まれる感情はひとつもないということです。
わたしにとって、このザワザワは決して心地のよいものではありませんでした。
もちろん、冬眠は、楽しかったですよ。
ヌクヌクしているの好きですし、読書やドラマに没頭していると妄想世界に入り、現実忘れるし・・・
7日間メール講座配信のあとは、本当に冬眠がしたかったのです!!
だから迷わずその気持ちを優先しました。
でも、正直なところ、わたしはメール配信の準備をしている時の方が断然楽しかったし、ワクワク・イキイキしてました。
他の仕事とのバランスもあり、すごく忙しかったし、やることに追われてましたが、充実&達成感がありました。
だから、少し休んだら、
わたしは、充実&達成感のある世界の方が心地よいことに気づいたのです。
ここで話を戻しますと・・・
『動けないときは、動かなくてもいい』のはなぜか?というと、
人は動きたくなったら、自然と動きだすものなのです。
だから、動けないときは、立ち止まってみることもマル。
休むこともマルなのです。
動けないときは、心からのサインのことが多いので、休んで正解なのです。
ただ、動きだすタイミングが来た時に、ご自身でキャッチできるか、出来ないかがとても大切なのです。
自分軸がしっかりと出来ていれば、プラスマイナスのふり幅があっても、必ず自分がどうしたいかという中心に戻ってくることができます。
また、普段から感情を意識していると、自分の中の変化に気づきやすくなります。
そのために何かをするときに、
合っている、合っていないではなく、
やりたいのか、やりたくないか。
正しい、正しくないではなく、
心地よいのか、心地よくないのか。
「理性」じゃなくて、「感情」を判断基準に動いてみましょう!(^^)!
最後に、なぜわたしが「充実&達成感」が好きなのかを知っているのかというと、それがわたしの『情熱の源泉』だからです。
【自分が何をしたいのか、どんな気持ちになりたいのか】
を知っているので、冬眠していても自分が本当に好きな世界にすぐに戻って来られるのです。
あなたは、ご自身のことをどのくらいわかっていらっしゃいますか?
実は、自分のことって、わかりそうでなかなかわからない。
だからこそ、潜在的な可能性がたくさん埋まっていて、楽しいんですけどね。
自分が本当にやりたいこと「情熱の源泉」を詳しく知りたい方はセッションもございますので、お問合せくださいね。
2018年は、たった3ヶ月で、まわりに流されないブレない自信を育て、
あなたの「本当にやりたいこと」を見つける
日本で唯一の「生き方」講座(情熱ライフ ナビゲーター養成講座)
を開催予定ですので、準備が出来次第お知らせさせていただきます。
ぶれない自分軸を作りたい方はお楽しみになさってくださいね。
最後までお読みいただきありがとうございました。
===================
福山れいのカウンセリングでは、まずは、初回体験カウンセリングを受けていただき、現状を把握できたら、今後の方向性を決めて、夫とは関係なく、あなたが精神的に自律し、一歩踏み出すことで自立ができるようにサポートします。心理カウンセリングだけでなく、最先端の脳科学に基づいたコーチング手法でサポートいたします。
詳細は ⇒ こちらから
====================
新しいステップメール配信のお知らせです。
無料メール講座
『夫に関係なく、自分が主役の人生を、自由に生きられるようになるための7日間』
⇒ 登録はこちらから
====================
福山れい 無料メール講座
『これってモラハラ? 夫の支配から抜け出し自分を取り戻すための5日間』⇒
登録はこちらのページからどうぞ
====================
モラハラあるある満載
■これってモラハラ大辞典は ⇒ コチラ
知っていると得する知識満載
■これってモラハラと気づいたら…は ⇒ コチラ
====================