『何かの間違いではないのでしょうか?』というような事態になったら。

今日は息子とわたしの話から。
先日の息子の中学のサッカー部の親睦会でのこと。
ママ友「○○くん。一年生大会のキーパーやるんだってねー!」
わたし ( ゚д゚)ポカーン「???」
うちの子は、気弱でPKの順番で並んでいる時にプレッシャーで泣き出してしまうような子。
自分の意見は後回しで、相手を優先し、人のあとからついていくような子。
なんですけど、
『何かの間違いではないのでしょうか?』 (いきなり敬語)
聞けば、うちの子から手をあげたらしい。
いや、いや、うちの子に限ってない!
絶対なーい!
もぉ、やらないでよー!
この時点で、わたしの本心でちゃいましたね(笑)
試合で勝敗を左右する重要な役割をしないで欲しい。
もし、負けたらわたしが困る。
チームのお母さま方にどんな顔をしたらいいのよ~(^_^;)
この時点で、わたしの本心でちゃいましたね(再笑)
その後、家で息子に確認すると、
「そうだよ。キーパーやる。誰もやりたい人いないからやる。今回だけだよ。ハハハ」
と意外にも脳天気な返答。
で、でもね、あなた・・・
誰もやらないからって、
安請け合いしていいの?
やったことないよね?
キーパーわかってる?
もしかして、無理やりやらされた?
え? キミいじめられてる?
今ならまだ変更可能じゃないの?
疑問・質問はつきません。
で、
でも、
ここはあえて聞かず、
「君なら出来るね!お母さん、応援するよ」
と一言。
ふー。
言えた・・・汗
実はこの言葉を言えるまで、10分で帰れる道を1時間くらい散歩してあれやこれやと考えて、何度も暗唱した言葉。
そして、わたしの中で出た答えは、
キーパーをすることは、彼が決めたこと。
『わたしは、彼の気持ちを尊重して信じるしかない。』
子どものことって、自分のことのように揺れます。
ついつい親が何とかしてあげようと思ってしまいます。
でも、なんとかしようとしても無駄。
母の思う通りにしたら、彼の軸を奪ってしまうことになります。
子どもであろうと、相手を変えることは出来ない。
変わるのは、わたし。
自分の思いこみを捨て、息子をサポートする!と決めました。
皆さまもぜひ、問題が起きたらこの手順をしてみてください。
①あまり好ましくない出来事が起きた
②そのときの感情を受け止める
③その感情がどこから起きたか考える(自分の信念にきづく)
④それが、不要な思い込み、信念ならばプラスとなるものに変える
⑤新しい行動をする
誰かを変えようと思わず、まず自分が変わってみる。
未来への不安より、今、何ができるか、現在に焦点を当てる。
あとの流れは、宇宙にお任せ~
くらいの気持ちでいられるといいですね(^_-)-☆
もし、出来事を冷静に考えられないときは、わたしのように一呼吸空けましょう。
お散歩するのでもいいし、その場から一度離れることをオススメいたします。
今後の息子の展開、またご報告しますね。
息子くん。
初キーパー頑張れ。
大会が終わったあとのキミの成長が楽しみだ。
そして、今日もナイスの気づきとネタをありがとう!
※太陽を食べようとする息子くん。キミなら大丈夫。(笑)
===================
福山れいのカウンセリングでは、まずは、初回体験カウンセリングを受けていただき、現状を把握できたら、今後の方向性を決めて、夫とは関係なく、あなたが精神的に自律し、一歩踏み出すことで自立ができるようにサポートします。心理カウンセリングだけでなく、最先端の脳科学に基づいたコーチング手法でサポートいたします。
詳細は ⇒ こちらから
====================
新しいステップメール配信のお知らせです。
無料メール講座
『夫に関係なく、自分が主役の人生を、自由に生きられるようになるための7日間』
⇒ 登録はこちらから
====================
福山れい 無料メール講座
『これってモラハラ? 夫の支配から抜け出し自分を取り戻すための5日間』⇒
登録はこちらのページからどうぞ
====================
モラハラあるある満載
■これってモラハラ大辞典は ⇒ コチラ
知っていると得する知識満載
■これってモラハラと気づいたら…は ⇒ コチラ
====================