「目の前に苦手な人が来たらチャーンス!」

今日は、またまた私の事例から。
職場のお客様との出来事からの学びをシェアさせていただきます^^
実はそのお客様、わたしが入社して以来(かれこれ8年近い!?)
ず~っと苦手な方。
常連さまなので頻繁にいらっしゃるのですが、
わたしは、「触らぬ神に祟りなし」
と出来るだけ避けておりました。
しかし、この前どうしても避けられず、
わたしが担当することになってしまったのです(^_^;)
その時は、ある意味単純作業を頼まれたのですが、
いつもならスムーズにできることが全くできない。
なぜって、その方、
目の前で( ー`дー´)キリッと睨んで、
わたしの作業を監視しているのです。
そして、
「ちょっと! 急いでいるんだけどなぁ!!」
と大きな声で追い打ちをかけてくる。
オタオタしていたら、舌打ち。
もう、わたくし、
蛇ににらまれたカエル状態ですよぉ~カエル(涙)
たまたま、見かねた他のスタッフが
上司にヘルプを頼んでくださり、
難を脱しましたが、
いや~、参りましたね (涙) (涙) (涙)
そうとう、凹みました・・・
そんなわたしですが、
実は、クライエント様には、
「目の前に苦手な人が来たらチャーンス!」
とお伝えしております( -`д-´)キリッ
なぜって、苦手な人がきてモヤモヤしたときは、
『マイルール=自分の思い込み』
を見つけるチャンスだからです。
どんな思い込みを持っているのかに気づき、
それをいかに手放すかが、
人生楽しく生きるコツ
とお話ししております。
が、
わたくし、
苦手なお客様をずっとそのままにしておりましたm(__)m
でも、よい機会なので、
わたしの『マイルール=自分の思い込み』
を考えてみました。
まずは、
「なぜ、その人を避けていたのか?」
とにかく、態度が上から目線が嫌。
お客様→上
従業員→下
という態度。
少しでもノロノロすると、
舌打ちして声を荒立てる。
いつも凄みを効かせて睨んでくる。
こちらの話は聞かず、
自分の意見を押し付ける。
簡単に言うと、
とても一方通行な方で
こわいのです・・・(;´∀`)
だが、このお方、
お気に入りのスタッフには
案外優しかったりするのです。
そう、えこひいきってやつですね。
どうして、こんなにも態度が違うのかと凹みます。
いつも「おまえなんてどーせ、出来ないだろ」
と言われているような気がして、
パフォーマンスも急激に低下・・・
わたしは、とても軽んじてられているような気持になってしまうのです。
そんな話を後日談で上司としていたら、あることを発見!
実は、わたしの父こそ、
まさに、こんな人だったのです!!
今は亡き父ですが、
若い時はバリバリモラハラ夫で
パワハラ上司でした。
ところ構わず大声で怒鳴ることもしばしば。
父のお眼鏡に叶わないとなかなか認めてくれない人でした。
小さいころのわたしは、
父が怒鳴ったり、
怒るのが怖くて、
父の前では言いたいことも言えず、
やりたいことも我慢しておとなしく過ごしていました。
だから、
今でも大きな声を出す人や、
怒鳴る人がいると、
昔の嫌な記憶が舞い戻ってきて嫌な気持ちになるのです。
今回は、このお客様と父が重なり、
パフォーマンスを発揮できない状態になってしまっていたことに気づきました。
わたしの『マイルール=自分の思い込み』は、
≪ 父の前では、パフォーマンスが発揮できない(してはいけない) ≫
だったのです。
では、今後、
◇ わたしはどうしたらいいのか??
心理学的には、過去の自分を癒すなど色々方法はありますが、
まず手っ取り早いのは、この事実を受け入れ認めること。
「わたしは、父とお客様を重ねていたんだ」と。
このことで父とこのお客様とは、別の人という認識が出来ます。
あとは、
◇相手との関係をどう望むのか?
ということも大切になってきます。
わたしの場合は、怒鳴られるのは、
こわいので極力避けます(笑)
はっきり言ってわたしの人生には関係のない方とは、
無理に関わる必要はないのですからね。
でも、これが毎日接する夫であったり、
毎日机を並べている同僚であると別です。
その場合は、今気づいたマイルールをもう少し掘り下げていくことになります。
ただ、そこはセッション領域なので個別に対応させていただきます。
みなさまも「目の前に苦手な人が来たらチャーンス!」と考えて、
ご自身の『マイルール=自分の思い込み』を考えてみてくださいね。
それにしても、あんなに凹んだ出来事から、
こんなにたくさんの学びをさせていただけるとは思いもよらず。
やはり、ピンチはチャンスですね(^_-)-☆
わたしも苦手なお客様にも感謝ということになりますね。
ステキなネタ提供もありがとうございましたm(__)m
この場を借りてお礼を言わせていただきます(笑)
◆新規の継続サポートも引き続き募集中です。
まずは⇒こちらから
===================
福山れいのカウンセリングでは、まずは、初回体験カウンセリングを受けていただき、現状を把握できたら、今後の方向性を決めて、夫とは関係なく、あなたが精神的に自律し、一歩踏み出すことで自立ができるようにサポートします。心理カウンセリングだけでなく、最先端の脳科学に基づいたコーチング手法でサポートいたします。
詳細は ⇒ こちらから
====================
新しいステップメール配信のお知らせです。
無料メール講座
『夫に関係なく、自分が主役の人生を、自由に生きられるようになるための7日間』
⇒ 登録はこちらから
====================
福山れい 無料メール講座
『これってモラハラ? 夫の支配から抜け出し自分を取り戻すための5日間』⇒
登録はこちらのページからどうぞ
====================
モラハラあるある満載
■これってモラハラ大辞典は ⇒ コチラ
知っていると得する知識満載
■これってモラハラと気づいたら…は ⇒ コチラ
====================
モラハラ、夫がこわい、自分軸、他人軸、自分が主役、変化、価値がない、自信がない、本当の自分、アダルトチルドレン、シングルマザー、離婚、カウンセリング