自分軸とわがままの違いについて

毎日蒸し暑いですね。
わたしがこの時期一番やりたいことは、暑い時間帯にクーラーのある部屋でお昼寝をすること。
わたしは寝ることが大好き。
でも、なかなかお昼寝が出来ないので、今日は電車の移動時間でウトウトと幸せタイムを過ごしました(*^^*)
だから、今日は夜も元気。
パワー充電されております。
さて、本日は初回体験カウンセリングを受けてくださった方のお声から~♪
■何が決め手となって申し込まれましたか?
自分軸について知りたかったから。
■実際受けられていかがでしたか?
自分がこうだと思うことに自信を持ち、且つ責任を持つ。
ぶれてしまってもまた中庸に戻り、しなやかな軸を作る大切さを学んだ。
■福山れいからどんな印象を受けましたか?
ブログやホームページからは、福山さんはさっぱりとしはっきりと厳しめにお話しするイメージだったのですが、お会いして話してみると穏やかで話をしっかり聞いて頂けた印象です。
これまでの私の学んできたことは無駄でないと言ってくれたり、自分では全然変化がわからないけど、頑張ってきていますね、変わってこられたと思いますと言って頂いて凄くうれしかったです。
~~~~~~~ここまで
ご感想ありがとうございます。
福山れいのイメージは、ちよっと厳しい??
たま~に、クライエントさまに必要なときは、ちょっと厳しいことも言います( -`д-´)キリッ
でも、
直接お会いしたら、そんなことないですよ。
柔らかい感じ?だと言われます。
何気にボケているところも多々あります。
こわいと言われたことは今までないのでご安心くださいね~
こちらのお声の方は、「自分軸」という言葉にピンときて、セッションにいらしてくださいました。
わたしは「自分軸」という言葉をよく使います。
実は、自分軸という言葉を辞書で調べても出てこないのですよ。
わたしがお伝えしているのは、あくまでも学びと経験から得た「福山れい流の定義」となりますことをご了承ください(^_-)-☆
自分軸で生きるということは、
自分を基準として、
「自分のため」
「自分がどう在りたいか」
「自分がどうしたいか」で生きる生き方。
その中で大切なのは、自己責任で考え選択して行動すること。
起こることに対する責任をきちんと自分で取ることができるかが重要なんです。
例えば、わたしの離婚。
わたしは、自分がよりよく生きるために離婚したので、後悔したことは一度もないんです。
だから、うまくいかないことを離婚のせいにしたことも一度もありません。
これこそが、自分の行動にしっかりと責任にを取ることです(*^^*)
そして、
よくあるご質問のひとつに、
「自分軸になることは、わがままになることは違いますか?」
というものがあります。
「自分の気持ちを優先することって、常に自分を優先させようとする夫と似てませんか?」
自分のことばかり考えて、
妻の気持ちを考えない
もしかして、わたしもモラハラ夫と同類になってるかも (;´∀`)
と不安になられるようです。
自分勝手(わがまま)とは、
自分の言動を相手や周りに押し付けて、
わかってくれ~
オレの自由にやらせてくれ~
オレの言う事を聞いてくれ~
と相手に求めるものです。
「オレ・オレ・オレ・・・」ってしつこい感じです(笑)
相手にわからせようとして自己主張を繰り返して、
相手の価値観なんて無視して、相手を変えようします。
自分の気持ちを優先する人は、
相手に意見をわからせようと押し付けたりはしません。
相手に求めず、自分の気持ちや状態に気づき、心地よさを増やすための選択と行動を行います。
相手にではなく、自分の内側に求めます。
わかりやすく言えば、
「自分軸」は
自分で自分の心を満たし、その責任を自分でとれること
「わがまま」は
他人で自分の心を満たそうとして、相手の責任を求めること
かな。
もしかして、私ってわがまま?と感じたら、
相手が主体なのか
自分が主体なのか
考えてみてくださいね。
セッションにいらしていただければ、あなたが「自分軸」で生きようとしているのか、「わがまま」なのか、すぐにわかりますよ~
===================
福山れいのセッションでは、まずは、初回体験セッションを受けていただき、現状を把握できたら、今後の方向性を決めて、夫とは関係なく、あなたが精神的に自律し、一歩踏み出すことで自立ができるようにサポートします。心理カウンセリングだけでなく、最先端の脳科学に基づいたコーチング手法でサポートいたします。
詳細は ⇒ こちらから
====================