捉え方を変えると現実が変わります

猛暑が続いておりますね。
体調など崩していらっしゃいませんか?
わたしは、この暑さでクーラーをつけたまま寝てしまったら、のどをやられ、夏風邪ウィークとなってしまいました。
夏風邪、侮れないですよ。
皆さまも、どうぞご自愛くださいね。
さて、先日のお休みのとき、久しぶりにたまった家事をしました。
わたしは、日常生活の中の優先順位のトップに家事が入っていません(^_^;
なぜなら、自分がやりたいことをするためには、家事をなるべく省くことが必要と気づいたから。
だから、久しぶりに家にいたりすると、日々の家事がど~んとたまっております。
自分であえてためているので、文句は言いません。
出来るときに、気合いを入れて一気に片づけます。 ( -`д-´)キリッ
朝から5回洗濯機を回し、
掃除機をかけ、
家族分の布団干し。
午前中はフル回転、汗だくですよ~~
しか~し、
その間、
14歳の息子は、
クーラーの効いたリビングのソファの上で、ご機嫌にYouTube三昧。
「おい!こら!手伝いなさ~い!」(むかッ)
の一言が出そうなのですが、
今回は全くムカつかなかったのですよ(笑)
自分でも不思議~でしたよ。
でも、改めて考えてみると、
自分がやりたくてやっているので、手伝ってとも思わなかったのです。
それよりも、たまった家事をとっとと片づけて、
キレイなお部屋で、
クーラー効かせて、
冷たいものを飲みながら、
ゆったりソファで映画でも観たい!
という気持ちが強くて、
それをイメージしたら、息子のことなんて目に入らずに、勝手に身体が動いていたのです。
なんて、物分かりのよい母親と思いますか?
たぶん、
なんで家事を溜めちゃったのよ!
とにかく目の前の家事をこなさなきゃ、
なんて気持ちを持ちながら掃除をしていたら、全然別の現実が待っていたと思います。
息子に対しても、
あなたがやらないから、家事をやっているのよ!
あなたのために、キレイにしているんじゃない!
お母さんだって、やりたくてやっているんじゃないわよ!
とキレて、イライラして、
最後は、息子に向かって「出てけ~」くらいになっていたかも。(笑)
あなたにとって、家事とはどういうものですか?
もし、家事をすることが、ストレスになり、イライラしているのであれば、改善の余地あります!!
わたしのクライエントさんも、家事がストレスになって、時間がうまく使えないという方がいらっしゃいました。
セッションで、家事に対する思い込み(信念)を見つけて、それを手放すことで、今ではイライラがなくなり、時間を上手に使えるようになったそうです。
思い込みを手放すことが一番大切なのですが、
家事をするときにご自身の好きな音楽をかけてみたり、
家事が終わったあとにご褒美を用意したり、
無理してやらない。
楽しくやるもの。
と捉え方を変えたら、同じ家事でも全然違うものになります。
実は、わたしも、思い込みに縛られていました。
ご飯は、妻が作る。
家事は、妻がする。
夫の身の回り世話は妻がする。
子育ての大半は、母親がする。
などなど、なんでもかんでも家のことは自分がしなければいけないと思ってました。
だから、出来ないと周りから何か言われるような気がして、必死でやりました。
わたしは低血圧で朝が本当に辛いのですが、がんばって一番に起きてましたね~
でも、今は、
朝はお弁当をつくらない日は、起きないですよ。
前日に最低限の準備をしたら、子供たちは自分たちで食べて出かけます。
義務教育までは、朝起こしますが、
高校生は、どんなに早い時間でも自分で起きて出かけます。
お皿洗いも三日くらい溜めちゃいます(^_^;)
これは、さすがに溜まりすぎると洗うしかなくなります・・・
掃除機は、たまにかけます。
でも、毎日クイックルワイパーしてます。
これを第三者がどう思っても、我が家の常識なので、わたしは全然気になりません。
わたしの大きな開き直りと、小さな工夫でうまく家の中はまわっています(笑)
そうなんですよ。
きっとあなたは、全部ひとりで抱え込みすぎ~~~
夏休み真っ最中。
夫だけではなく、お子さんに対してもイライラが募る場面も出てくるかもしれません。
そんなときは、自分の中のルールを変えてみるといいですよ。
ひとりでやらずにみんなでやる。とかね。
まずは、ご自身が持っている思い込みに気づき、それを手放すこと。
そして、習慣を変えていきましょうね。
目の前にある出来事に対して、捉え方を変えることで、現実が変わっています。
あなたが主役の人生を
自由に生きられるようになるためには、
日々のスモールステップ、トライ&エラーが大切です。
◆新規の継続サポートも引き続き募集中です。
まずは⇒こちらから
===================
福山れいのカウンセリングでは、まずは、初回体験カウンセリングを受けていただき、現状を把握できたら、今後の方向性を決めて、夫とは関係なく、あなたが精神的に自律し、一歩踏み出すことで自立ができるようにサポートします。心理カウンセリングだけでなく、最先端の脳科学に基づいたコーチング手法でサポートいたします。
詳細は ⇒ こちらから
====================
新しいステップメール配信のお知らせです。
無料メール講座
『夫に関係なく、自分が主役の人生を、自由に生きられるようになるための7日間』
⇒ 登録はこちらから
====================
福山れい 無料メール講座
『これってモラハラ? 夫の支配から抜け出し自分を取り戻すための5日間』⇒
登録はこちらのページからどうぞ
====================
モラハラあるある満載
■これってモラハラ大辞典は ⇒ コチラ
知っていると得する知識満載
■これってモラハラと気づいたら…は ⇒ コチラ
====================
モラハラ、夫がこわい、自分軸、他人軸、自分が主役、変化、価値がない、自信がない、本当の自分、アダルトチルドレン、シングルマザー、離婚、カウンセリング