30Aug

いよいよ、8月も最終週となりましたね。
お子さんのいる家庭は夏休みもそろそろ終わりに近づいてきてますね。
あとひと踏ん張り。
がんばって乗り切りましょうね(*^^*)
わたし、この夏は本当に充実しており、
静岡、兵庫、大阪、茨城と
移動距離が例年に比べてぐ~んと伸びました。
でも、少し前までのわたしは「夏が苦手」という思い込みがありました。
夏になると本当に体調が悪くなり、
活動時間が大幅に短縮されてしまう状況が続いておりました。
「なんとか、夏を元気に過ごせないものか・・・」
それがここ数年の課題でした。
体調面では、信頼できる整体の先生に出会い整えていたのですが、
ある程度元気になっても、やっぱり夏になると動けなくなってしまう・・・
わたしは身体が弱いのか !?!?
年齢と共に動けなくなるのが当たり前 !?!?
実は、この悩みは、わたしの心理のメンター(師匠)にも相談し続けておりまして、
その方によると、
「体調の悩みは、内面を整えることで大幅に改善できる」
とのお話しでした。
いやいや、夏動けないのは、わたしの体力の問題であるから、
いくらなんでも心理は関係ないと思いますよ。
というのがわたしの正直な気持ちだったんですけどね(;´∀`)
それでも、数年にわたり「夏が苦手」という心理に対して、
メンターの力も借りつつ、取り組んできました。
そこで気づいたことは、
・わたし、ずいぶんと前は夏が大好きだったということ。
・海外旅行に行くときは、わざわざビーチのある南国を好んで選んで楽しんでいたということ。
・暑ければ暑いほど、パワーが沸いてきて、夜もパワフルに遊んでいたということ。
そう、
わたしは、
澄み切った空が広がる
開放感のある夏という季節が大好きだったのです!(^^)!
しかし、
数年前、夏の始まりに熱中症になってしまい、
その夏のシーズン中、ずっと体調が回復しないということがありました。
そして、
その出来事以来、夏が怖くなってしまったのです。
大好きな夏をワンシーズンつぶしてしまったわたしの中には、
「夏」=「体調が悪い」
となり、結果「夏が苦手」となってしまったのです。
でもね。
わたし、このカラクリに気づくまで数年かかってしまったのですよ。(;´∀`)
メンターとのセッションの中で、何回もこの問題と向き合ってきたのですが、全然変わらなかったのです。
いや、全然変わらないと自分で勝手に思い込んでいたのです。
体調のことが心理面で変わるはずなんてない!
年取ってきているんだから、身体が弱くなるのが当たり前!
と思い込み、さらにネガティブな信念を上塗りしちゃっていたんですよね。
でも、その思い込みが、
今年、パカーンと外れたのです。
どうやって、外れたのか気になりますよね?
実はですね。
この問題に取り組み始めたときから、
わたしは徐々に変化の段階に入っていたのです。
変わってないと思っていたのは、
わたしの意識で、
無意識の中では確実に変化が始まっていたのです。
ただ、今回の場合は、ひとつの思い込みを解除することで、
解決できるような簡単な記憶ではなかったということなんです。
ひとつの事柄に対して、
複数のネガティブ感情が絡み合って
「夏が苦手」
という思い込みを作り上げてしまっていたのです。
その場合は、丁寧にそこに絡んでいるネガティブな感情をひとつずつ解除する必要があったのです。
イメージでいうと、煮物をしているときに、灰汁が浮いたら、その部分だけを取り除いてという感じかな。
一度だけで灰汁は取り切れないですよね。
一旦キレイになってもジワジワとまた出てくる。
その作業を何度も何度も続けることで、最後は灰汁がなくって美味しい煮物が出来上がる。
そんな風に考えていただくとわかりやすいかな。
わたしは、数年にわたり「夏が苦手」という思い込みに対する取り組み、
ようやくその思い込みを手放すことが出来たのです。
だからこそ、今年は超ハードスケジュールをこなすことが出来ました。
わたしの例を長々と説明させていただきましたが、どう思われましたか?
体調の具合さえも心理面が影響していること。
そして、心理面を整えることで改善ができるんです。
もちろん、体調というのは病気の種類にもよりますが、体調だけでなく、不調と思われる部分に関しては、心理面が強く影響しています。
ちょっとした出来事に、たくさんのネガティブ感情を刷り込んでしまうとそれが思い込みとなり、生きづらさを招きます。
でも、そこに丁寧に向き合い、内面を上げていくことでかなりのお悩み(=自分にダメージを与える思い込み)が解消されてしまうのです。
また、わたしのクライエント様の中にも多いのですが、セッションなどの取り組みをしていて、変化してないと思っているのは、ご本人だけなんです。
一度の取り組みで外れる思い込みもありますが、今回のように、徐々に変化していき、あるときパカーンと外れる思い込みもあります。
諦めずに内面と向き合い、取り組み続けることが大切なんですよ。
夏が終わったら、一気に年末が近づきますよ(笑)
2018年の残りの夏が素敵な日々となりますように。
◆新規の継続サポートも引き続き募集中です。
まずは⇒こちらから
===================
福山れいのカウンセリングでは、まずは、初回体験カウンセリングを受けていただき、現状を把握できたら、今後の方向性を決めて、夫とは関係なく、あなたが精神的に自律し、一歩踏み出すことで自立ができるようにサポートします。心理カウンセリングだけでなく、最先端の脳科学に基づいたコーチング手法でサポートいたします。
詳細は ⇒ こちらから
====================
新しいステップメール配信のお知らせです。
無料メール講座
『夫に関係なく、自分が主役の人生を、自由に生きられるようになるための7日間』
⇒ 登録はこちらから
====================
福山れい 無料メール講座
『これってモラハラ? 夫の支配から抜け出し自分を取り戻すための5日間』⇒
登録はこちらのページからどうぞ
====================
モラハラあるある満載
■これってモラハラ大辞典は ⇒ コチラ
知っていると得する知識満載
■これってモラハラと気づいたら…は ⇒ コチラ
====================
モラハラ、夫がこわい、自分軸、他人軸、自分が主役、変化、価値がない、自信がない、本当の自分、アダルトチルドレン、シングルマザー、離婚、カウンセリング