4月20日(月)横浜でお茶会開催します!

4月20日(月)「パートナーとのいびつな関係を手放す会」お茶会です!
⇒詳細はこちら
※まだ間に合います☆彡
私がお茶会を開催している理由は、「カウンセリング」という言葉に抵抗を感じてしまう方でも、お茶を飲みながら、みんなで話をする会なら、肩肘張らずに気軽にいらっしゃれるかな?と思っているからです。
心のどこかで「誰かに相談したい」「悩みを聞いてほしい」と思っていても、カウンセリングを受けるとなると、敷居が高くなってしまっている方もいらっしゃるかもしれません。
もしかして、カウンセリングは、ネガティブなイメージが強いかもしれません。
「人に相談をする事や、自分の事を話す事が恥ずかしい」と言われる方も多いです(よね?)
ただの思いこみだと思うんですけどね。
実は私も自分の話をするのが嫌でしたよ。
今はお茶会も増えましたが、以前は、同じ悩みを抱える仲間が定期的に集まって、気持ちや経験、情報をわかちあうミーティング「自助グループ」しかありませんでした。
「自助グループ」なんて「傷ついた人たちの傷のなめ合い?私はちがうわ~」と避けていました
でも、主宰してくださる方に共感して、一度勇気を出して行ってみました。
もちろん、私は何もしゃべるつもりはなく!
あくまでも第三者的なフリをして~(笑)
第一回目は、何もしゃべりませんでした。(様子見です)
それでも、主催者や悩みを持った方たちと場を共有することで、気づきがありました。
第二回目以降は、自分のことを少しずつ語ることが出来るようになりました。
そして、その後は、率先して自分のことをしゃべるようになりました。
自助グループに参加したことで、自分の中で変化が生まれました。
そこが安心安全な場とわかり、「私だけじゃないんだ」とホッとしたのを覚えています!
話をすることで、自分のことを客観的に見つめることができ、次のステップに進めました!
カウンセリングは敷居が高いと感じる方は、まずは、お茶会から始めませんか?
パートナーとの関係って、デリケートでなかなか気軽に話せる話ではないですよね。
だからこそ、悩みが減らないわけです。
でも、このお茶会は安心安全な場です。
今まで言えなかったことを話してみませんか?
もし話すことが出来なかったら、他の方の話を聞いてみませんか?
私も経験したことをお話しますよ。
怖がらなくても大丈夫。
しっかり受け止めます☆
お茶会で、直接、話をしたり聞いたりすることの大切さを実感してみてください!
たかがお茶会、されどお茶会。
参加しないと何も変わりません(当たり前)
でも、参加することで自分がどうしたいのか、今やるべきことが見えてきます!